\当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています/

一人暮らしの狭いキッチン、吊り下げ収納してみました。

雑学

銅線がむき出しに…!充電器コードを100均絶縁テープで簡単修復

さてさて、今日も一日がんばった足をマッサージしよう~!

最近ハマっているマッサージロールで、寝る前のむくみケアをしようと思ったら、なんと充電器コードが銅線むき出しになっていました。

銅線むきだしの充電器コード

銅線むきだしの充電器。い、いつのまに…!このままじゃ危なくて安心して充電できないじゃないか。

調べてみると、コードの構造はこんな感じ。

電気が流れている「銅線」。それが電気をとおさない絶縁体で覆われているから、いつも安心して扱えるわけで。

銅線がむき出しになっているってことは、感電の危険があったり、銅線で発生した熱で発火の危険があったりするみたいです。

どうしよう、コードだけ新しく買えるのかな…(どきどき)

結論。代わりの充電器を買う必要はなかった

はい、代わりの充電器を購入する必要はなく、100均にある道具で簡単に修理ができました

家にある充電器を片っ端からためしてみましたが、そんな努力も必要なかったです。よかった…。

電気絶縁用のビニールテープ。

これをまけば大丈夫。ダイソーで3つセットで108円(税込)で売ってました。色違いもあったよ。

こんなお安いテープで本当に大丈夫なのかなぁ?

表示を確認してみると、「600V以下でご使用ください」の文字が。うん、ちゃんと電気を通さない用みたいです。

コード黒だから、黒にしようっと。

普通のビニールテープよりも、ちょっと固い感じ。まるで昆布のようです(おいしそう)。

巻いてみた

むきだしになった銅線の部分にあてて、巻いてみました。

うん、いい感じです!それっぽい。

簡単すぎてレポートするほどでもなかった…?

けど、これで安心して充電器を使い続けることができます。

ちなみに今回は外装が切れているだけだったのですが、銅線部分が切れていると使い続けるのはよくないみたい。銅線が切れていないかどうかは必ずチェックしてください。例えば3本のうち1本が切れていると、3本分のお仕事が2本に集中、熱を持ってしまうらしい。

もしダイソーが近くになかったら、「絶縁テープ」とかでAmazonとかでも買えますよ。

ちなみにこのテープを作っている「3M(スリーエム)」。なんか聞いたことがあると思ったら、ポストイットを開発した会社でした。創業から110年間も成長し続けている超優良企業らしいです…全然知らなかった汗

ところで5cmも使わなかった絶縁テープ。めちゃめちゃあまったのですが、なんか使い道はあるのかしら?

AD
AD

AD

最近の記事

  1. コンビニで買えるプロテインドリンク!ザバス3種類を比べてみた。
  2. ルーなしヘルシー♡スパイスカレーを作ってみた!
  3. ゴールデンウィークどう過ごす?30分で計画をたててみた!
  4. ディズニー「美女と野獣」のノートが可愛いから見てほしい!
  5. 2日間ディズニー!夢の国を満喫できる「バケーションパッケージ」がすごかった

AD

  1. トースターでできる!簡単米粉のクッキーの作り方。

    おやつ

    トースターでできる!簡単米粉のクッキーの作り方。
  2. 渋谷ランチ

    ヘルシー女子に人気のインドカレー♡ヴィーガン対応の渋谷ナタラジ[WiFiあり]
  3. 渋谷ランチ

    渋谷ランチでお米&野菜が食べたいときは「MUJIカフェ」に行こう[電源…
  4. 一人暮らしでもHueライトは使える♡必要なものとWifi選びの注意点。

    スマートライフ

    一人暮らしでもHueライトは使える♡必要なものとWifi選びの注意点。
  5. 渋谷カフェ

    渋谷でモーニング作業するのにドーナツハンバーガーが食べられるなんて…クリスピーク…
PAGE TOP