\当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています/

梅ジュースの残りどうする?簡単梅ジャムのつくりかた。

キッチン

梅ジュースの残りどうする?簡単梅ジャムのつくりかた。

こんにちは、ゆう(@yuspacet)です。

先週、梅ジュースが完成しました!

残ったのはとりだした梅の実たち。

今回はこの梅ジュースの梅の実を使って、梅ジャムづくりに挑戦してみました。

手順は意外と簡単でしたよ。

材料は梅ジュースづくりの残り梅

梅ジュースの残りどうする?簡単梅ジャムのつくりかた。

はい、こちらが前回梅ジュースからとりだした梅たちです。

ちなみに一個そのままかじってみたんだけど、微妙な味だった…!
ちょっとにがい?

これを梅ジャムにしていきます。

まずは梅から種をとる

梅ジュースの残りどうする?簡単梅ジャムのつくりかた。

梅から種をとっていきます。

これが地味に時間がかかって、気づいたら30分たっていました。笑

梅干しも作ってみたいので6粒だけ残して、あとはすべて種をとってきざみます。

梅ジュースの残りどうする?簡単梅ジャムのつくりかた。

ざくざくっ。

てんさい糖とまぜながら煮る

梅ジュースの残りどうする?簡単梅ジャムのつくりかた。

梅の実100gに対して、てんさい糖40gを準備します。(もとのレシピはグラニュー糖だったんだけど、てんさい糖でもいけました。)

てんさい糖はわけていれるよ。まずは15gほど。

火にかけて、焦げないように混ぜながら、ふつふつしてくるのを待ちます。

梅ジュースの残りどうする?簡単梅ジャムのつくりかた。

こんな感じに溶けてきました。

とけたら残りの25gを入れて混ぜます。

梅のいい香りがします!なんかおいしそうになってきた。

梅ジャム、完成!

梅ジュースの残りどうする?簡単梅ジャムのつくりかた。

じゃーん!

梅ジャム完成です。小さな瓶にいっぱいと、スプーンに一杯くらいの量ができました。

熱いうちに消毒した瓶にいれて、ひっくり返すと保存にいいみたいです。

食べてみたら、甘酸っぱくておいしい。

なんかどこかで食べたことがあるような・・・。

これ!

これに似てるかも!

残りの梅は梅干しをためしてみます

梅ジュースの残りどうする?簡単梅ジャムのつくりかた。

残りの梅6粒は、梅干しづくりを試してみます。

クックパッドなどみていると、どうやら塩たっぷりの水につけておけば一ヶ月くらいでできるみたい。

うまくいったら報告しますね。

ではでは〜。

AD
AD

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


AD

最近の記事

  1. コンビニで買えるプロテインドリンク!ザバス3種類を比べてみた。
  2. ルーなしヘルシー♡スパイスカレーを作ってみた!
  3. ゴールデンウィークどう過ごす?30分で計画をたててみた!
  4. ディズニー「美女と野獣」のノートが可愛いから見てほしい!
  5. 2日間ディズニー!夢の国を満喫できる「バケーションパッケージ」がすごかった

AD

  1. 目黒ランチ

    目黒のカレーランチ!カレバカ世紀が美味しすぎて売り切れちゃう
  2. 表参道カフェ

    表参道でタピオカ。店内でゆっくりできる台湾カフェ『春水堂』に行ってきた[Wifi…
  3. 円形芝生ラグでお部屋ピクニック気分♡床の寒さ対策②

    寒さ対策

    円形芝生ラグでお部屋ピクニック気分♡床の寒さ対策②
  4. Gotoトラベルで一人女子旅♡箱根旅行に行ってきました

    おでかけ

    Gotoトラベルで一人女子旅♡箱根旅行に行ってきました
  5. 丸の内カフェ

    東京駅の駅近ブックカフェ2選[電源WiFiあり]
PAGE TOP