キッチン周り、水びちゃびちゃになってない?「ソープディスペンサー」でもう水をとばさない。

キッチン

キッチン周り、水びちゃびちゃになってない?「ソープディスペンサー」でもう水をとばさない。

こんにちは、ゆう(@yuspacet)です。

キッチン周りって、1番お掃除が必要な箇所だと思うんです。料理をすれば食材が落ちたり、洗い物をすれば水が飛んだり。

洗い物が多いときは、台のところが水でびしゃびしゃになるんだけど、それをふくと布巾もすぐにびちゃびちゃです。

だから、できるだけ水を飛ばさずに過ごしたい!

そんなわけで、ずっと気になっていた「ソープディスペンサー」を買っちゃいました。自動で洗剤が出てくるから、濡れた手で水をまき散らさなくていいんだよ。

洗剤をポンプで出すと水が飛ぶ

キッチン周り、水びちゃびちゃになってない?「ソープディスペンサー」でもう水をとばさない。

こちらが私がもともと使っていた、ポンプ式の洗剤です。

手荒れしにくいお気に入りのサラヤのヤシノミ洗剤

ケースもシンプルで割と気に入ってたんだけど、洗剤を出すときはどうしても濡れた手でポンプを押すことになって、キッチンの台のところに水が飛び散ってしまっていました。

ほんのちょっとのことだけど、これが意外とびちょびちょのきっかけになってたりします。

Bruvoalonの「ソープディスペンサー」

キッチン周り、水びちゃびちゃになってない?「ソープディスペンサー」でもう水をとばさない。

そこで今回導入してみたのがこちらです。

Bruvoalonの「ソープディスペンサー」

最初はレビューもたくさんあったUmimileのソープディスペンサーにしようと思っていたのですが、タイムセールを逃してしまったため、こちらにしました。笑

形もおしゃれだったしね。

それでは早速開けてみましょう!

キッチン周り、水びちゃびちゃになってない?「ソープディスペンサー」でもう水をとばさない。

おっと、意外としっかり包まれています。

キッチン周り、水びちゃびちゃになってない?「ソープディスペンサー」でもう水をとばさない。

じゃん!

思ったよりずっと高級感がありました。サイズは500mLのペットボトルくらいかなぁ。

キッチン周り、水びちゃびちゃになってない?「ソープディスペンサー」でもう水をとばさない。

横から、前から、上から見るとこんな感じです。

うん、可愛い。

さっそく使ってみる!

キッチン周り、水びちゃびちゃになってない?「ソープディスペンサー」でもう水をとばさない。

それではさっそく使ってみましょう。

洗剤を入れるときは、下の部分をくるっとまわして、ぱこっととります。

キッチン周り、水びちゃびちゃになってない?「ソープディスペンサー」でもう水をとばさない。

本体を裏返すと、電池をいれるところがありました。

キッチン周り、水びちゃびちゃになってない?「ソープディスペンサー」でもう水をとばさない。

あ、電池入ってなかった。

電池は、単三電池が4本必要です。

ぽちりました。

キッチン周り、水びちゃびちゃになってない?「ソープディスペンサー」でもう水をとばさない。

ソープディスペンサー買うときに、電池もあるか確認しておくのがおすすめですよ。

洗剤をいれてみよう

洗剤は、泡タイプ、液体タイプ、両方使うことができます。

いつも使っている洗剤を使うことができるのは嬉しいです。

キッチン周り、水びちゃびちゃになってない?「ソープディスペンサー」でもう水をとばさない。

Bruvoalon ソープディスペンサーのページより。

私はヤシノミ洗剤なので、液体タイプ。2~8倍に薄めます。

キッチン周り、水びちゃびちゃになってない?「ソープディスペンサー」でもう水をとばさない。

容器の2分の1から8分の1まで洗剤を入れて、そこに水をたせば2倍~8倍希釈になりますね。

私は4分の1ぐらい洗剤を入れてみました。

ここに水を足して、容器をソープディスペンサー本体にセットします。

いざ設置!

キッチン周り、水びちゃびちゃになってない?「ソープディスペンサー」でもう水をとばさない。

ソープディスペンサー、いよいよキッチンへ。

えーなんかかっこいい!

場所も、もともとあった洗剤よりもコンパクトにまとまっているような。

それではさっそくいってみましょう!

キッチン周り、水びちゃびちゃになってない?「ソープディスペンサー」でもう水をとばさない。

黒いボタンに手をおくと、電源がオンになります。

そして手をかざすと、、、

キッチン周り、水びちゃびちゃになってない?「ソープディスペンサー」でもう水をとばさない。

す、すごい〜!

本当に洗剤が、泡になってでてきました。

ちょっと感動ものですよ。

まさかまさか、こんなのがお家でできるなんて。なんだかお店みたいです。

もう、水をとばさない。

これまでキッチンをやたら水浸しにしていたけれど、これでもう水を飛び散らすことはありませんね。

お掃除が楽になる!

楽しいので、未体験の方はぜひぜひ試してみてください~。

AD
AD

関連記事

  1. 一人暮らしの始め方

    一人暮らしを始める方法!最初にやるべき3つのポイント

    前回のお話はこちら。母に色々いわれた事件をきっかけに、…

  2. やりたいことをやる方法♡充実感とともに一日を終える4つのアイデア

    なんか

    やりたいことをやる方法♡充実感とともに一日を終える4つのアイデア

    こんにちは、ゆう(@yuspacet)です。1週間ぶりの休日……

  3. 快適自宅作業!白いモニターアーム&ディスプレイを手に入れたので初めての選び方をまとめてみた
  4. 円形芝生ラグでお部屋ピクニック気分♡床の寒さ対策②

    寒さ対策

    円形芝生ラグでお部屋ピクニック気分♡床の寒さ対策②

    ゆうですこんにちは、ゆう(@yuspacet)です。一人暮らしをはじめ…

  5. 一人暮らしの始め方

    アラサーからの一人暮らし!実家を出ようと決めたきっかけ

    えっと、少し前までは一人暮らし、しなくていいと思っていました。…

  6. おでかけ

    紅茶の美味しいアフタヌーンティー「スリーティアーズ」に行ってきました!

    こんにちは、ゆう(@yuspacet)です。紅茶のおいしい入れ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


AD

最近の記事

  1. コンビニで買えるプロテインドリンク!ザバス3種類を比べてみた。
  2. ルーなしヘルシー♡スパイスカレーを作ってみた!
  3. ゴールデンウィークどう過ごす?30分で計画をたててみた!
  4. ディズニー「美女と野獣」のノートが可愛いから見てほしい!
  5. 2日間ディズニー!夢の国を満喫できる「バケーションパッケージ」がすごかった

AD

  1. 一人暮らしでドラム式洗濯機は贅沢?ドラム式洗濯機にしてよかった3つのこと

    スマートライフ

    一人暮らしでドラム式洗濯機は贅沢?ドラム式洗濯機にしてよかった3つのこと
  2. 新しい年はふかふかのバスタオルで♡テネリータの福袋を購入!

    おうち時間

    新しい年はふかふかのバスタオルで♡テネリータの福袋を購入!
  3. トイレットペーパーがなくて幸せになった話。

    なんか

    トイレットペーパーがなくて幸せになった話。
  4. 集中力アップ!アレクサに時報を言ってもらうことにした。

    スマートライフ

    集中力アップ!アレクサに時報を言ってもらうことにした。
  5. 気がそれるのはもう終わり!集中力アップアイテム「キューブタイマー」を手に入れた。

    なんか

    気がそれるのはもう終わり!集中力アップアイテム「キューブタイマー」を手に入れた。…
PAGE TOP