一人暮らしのおうちづくり♡2020の目指すところ

ミニマリスト

一人暮らしのおうちづくり♡2020の目指すところ

こんにちは、ゆう(@yuspacet)です。2020年になりました!

年末年始は皆さんなにしてたでしょうか?私は実家に帰らず、ずっとおうちを整えておりました。

デパートの福袋やAmazonのセールもあって、一人暮らしのお買い物にぴったりですね。すごく得した気分です〜。

さて!新しい年ということで、私も目標をたててみようと思います。2020年はこんな暮らしをしたいよ。

★ていないさんのブログの「やりたいことリスト100|44人分まとめ【2020年最新版】」に参加させていただきました!

2020年のテーマは「ミニマリスト的な暮らし」

2020年のテーマは、ずっと憧れていた「ミニマリスト的な暮らし」をしたいです!

はじめての一人暮らし生活がスタートした今年。私にとっては、暮らしを自分の好きなようにデザインできるはじめての経験。

これまではお料理しようと思っても好きなときにできなかったし、モノを捨ててすっきりさせたくても捨てたものが戻ってきたりしていました…。

大切なモノだけに囲まれて、どこになにがあるかわかって動きやすくて、おいしいごはんを作れる食べれる。居心地がよくて、安心できて、家が自分の味方になる。

ミニマリストというと「モノがない」イメージもありますが、それは「余計なモノがない」ってこと。

「ぜんぶ大切で大好き」で「心地よいように最適化」されてる。

そんなおうちを私も作っていきたいと思います!

2020ミニマリスト化目標

おうち最適化を目指して、何をしていきたいか。たくさん夢がふくらみます!暮らしをどうしていきたいか、2020年にしたいことをあげてみました。うきうき。

1.キッチン

キッチンで実現したいことはこんな感じです。

(1)ふきん問題
(2)スポンジ検討
(3)浄水器を導入
(4)キッチンツールの場所最適化
(5)掃除方法の確立
(6)洗剤どうする問題
(7)排水口快適にする
(8)臭い対策

うーん、たくさんあります!

でもいいよね。キッチンが快適になるとおいしいご飯がつくれて、楽しいしおいしいし、美肌になると思うんだ。

(1)ふきん問題

食器ふくとき、台をふくとき、シンクやキッチンの床まわりをふくとき。いろいろふきたいキッチンまわりのふきんをどうしようかなという問題を解決したいです。

今考えているのは、「洗えるペーパータオル」という丈夫な紙を使い捨てで使うこと。

あとは中川政七商店の「花ふきん」や、「白雪ふきん」、fog linen workの「リネンキッチンクロス」がミニマリストさんたちに評判がよいみたいなのでこちらも試してみる予定です。

お正月に中川政七商店のふきん福袋を買ったからこれから試します!うきうき。

(2)スポンジ検討

食器洗うようのスポンジ、好きじゃない…。だってスポンジってぬれるしよごれるしボロボロになるし、触った時にびちゃぁってなるじゃないですか。他の方法を試したくて、色々やってみようと思います。

今気になっているのは、洗剤を使わずに洗えるという「びわこふきん」。実はAmazonのお正月セールで買ったので、届いたらレポします。うふふ。

(3)浄水器を導入

お水のペットボトルはいやだけど、水道水もちょっとにおいが気になる…。浄水器をとりいれたい。

ということで、蛇口につけられる浄水器を導入することにしました。こちらもAmazonのお正月セールでクリンスイの浄水器を購入。

※正確には「びわこふきん」も「クリンスイ」もセール対象にはなっていないのですが、セール期間中全商品ポイント還元でお得になっております!

(4)キッチンツールの場所最適化

キッチンがせまいので効率的に動けるツールの配置を確立したいです。

KEYUKAのキッチンラック、「B−PROP」などを見て検討しておりますがまだ検討中。。。お店に足しげくかよっております。笑


なんかね、KEYUKAのツールってかわいいよね。

▼進捗)冷蔵庫の上に吊り下げ収納を作りました!

(5)掃除方法の確立

ふきん問題ともからむけど、スマートでストレスフリーなお掃除方法を確立したい。

今考えているのは、無印良品のポリプロピレンスプレーボトルに、消毒用エタノール(70%くらいのもの)を移し替えて、それをキッチンのお掃除に使うというもの。

洗えるペーパー」やふきんにエタノールをしゅしゅっとして、それでシンクやキッチンの台、キッチン床を拭こうかなって思っています。

(6)洗剤どうする問題

今のところは肌に優しめの「ヤシの実洗剤」をおいております。でも洗剤を流すのがあんまり得意じゃないのでどうしようかな…と思っていて、先ほど言った「びわこふきん」が洗剤なしで洗えるらしいので、なしにできたらよいなと思っています。

もし洗剤を使い続けるようだったら、自動でぷしゅーっと洗剤が出る機器をおきたいな。

▼進捗)洗剤ぷしゅーっと出るのを買いました!

(7)排水口快適にする

もとからある排水口がプラスチックで、ゴミがつまりやすいしぬるぬるしやすい。ステンレス製に交換することにしました!

ごみ捨てを気持ちよくできるしくみも整えたいよね。

▼進捗)排水口を変えました!

(8)臭い対策

キッチンの臭い気になる!

臭いについてはまだ対策のめどがたっておりません笑

2.お風呂

お風呂もいろいろとやりたいことあります。でもキッチンほど色々ではないかな?

(1)シャワーを浄水にする
(2)シャワーヘッドの位置変える
(3)バスグッズの場所最適化
(4)掃除方法の確立
(5)排水口快適にする
(6)お風呂での洗濯方法

(1)シャワーを浄水にする

シャワーヘッドを変えてお気に入りのシャワーにしたいな。ホテルみたいなバスルームにしたい!

ということで、サモドラのシャワーヘッドを導入しました。またレポします。バスルームが快適だといいですよね~!

 

▼進捗)シャワーヘッドを変えて大満足です。

(2)シャワーヘッドの位置変える

シャワーをひっかけるところあるじゃないですか。シャワーフック。

その位置が微妙に合わないので変えたいです。。方法は検討中。

(3)バスグッズの場所最適化

お掃除しやすくて美しい配置を目指します!ミニマリストさんたちのブログをみて、お風呂のお掃除を楽にするために、バスグッズは床に置かないことにしました。

▼進捗)お風呂で吊り下げ収納をしてみました!

(4)掃除方法の確立

お風呂用の洗剤とか使わず、簡単な方法でキレイにしたいです。

今のところキッチンと同じくエタノールスプレーをしようと考え中!

▼進捗)水切りをお風呂でるときに毎回するようになりました。

(5)排水口快適にする

キッチンと同じく!こちらももともとの排水口の受け皿がプラスチックでした。しかも髪の毛がからむの。

ということでステンレスに変更です。

 

3.洗濯

お洗濯について。お引越しする前は、洗濯機買わずにコインランドリーですまそうとしていましたが、やっぱり洗濯機を買いました。しかもドラム式。

まだ使いこなせているとはいえないけれど、お洗濯上手になりたいです。

(1)洗剤どうする
(2)臭いどうする
(3)タオルの使い方確立
(4)洗濯まわり場所最適化

(1)洗剤どうする

洗剤、コスメキッチンで買ったオーガニック洗剤を使用してみたのですが、、、実は洗剤なくても洗濯できる方法があるらしい。洗濯物と一緒にいれるだけで洗剤をいれずに洗濯ができるとか・・・その名も「洗濯まぐちゃん」。

これはいいんじゃないかと現在検討中です。

(2)臭いどうする

新しいドラム洗濯機、1度洗濯してみたら臭いがすごい気になったんですよね。調べてみると新しい機械ではゴムのような臭いが1ヶ月ほど続くのだとか。

こちらも上記の「まぐちゃん」で解決できるのではないかと期待!

→追記)これね、2回め洗ったら大丈夫でした。ドラム洗濯機って初回だけ臭いがするのかも。

(3)タオルの使い方確立

ミニマリストはバスタオルではなく、フェイスタオルで体をふいているらしい…。

しかし私は肌触りとか心地よさとか好きなので、大きいバスタオルを使いたい。笑

バスタオルの使い方や置き場所、洗うスケジュールを考えたいです。

(4)洗濯まわり場所最適化

着替えやタオル、使ったあとのもの、もっと効率的にお風呂と洗濯まわりを調えたい!ランドリーバスケットもほしいけどどうなんだろう、、、というのを検討したいです。

今気になっているのは2段のランドリーバスケット。

これで、上に新しいタオルと肌着をいれておいて、下に脱いだものをいれるとかしたら便利そうだなぁ。かわいいし。

ただ、まだうちにあうサイズがまだみつからなくて検討中。

▼進捗)ランドリーバスケットやめて、ネットバッグにしたよ。

4.トイレ

(1)掃除方法の確立
(2)臭い対策

(1)掃除方法の確立

なんかトイレにぴたっとくつけるものとか、トイレブラシとか、色々な道具があったと思うのですが。

ミニマリストさんたちのブログをみているとトイレ掃除に必要なものってあまりないみたい。

簡単できれいになる方法で掃除したいので、まずはお風呂とキッチンと同じく、エタノールスプレーを試してみたいと思います。あとはクエン酸スプレーもいいみたい。

(2)臭い対策

トイレを心地よい場所にするには臭い対策も大事かなと思うのですが、具体的な案はまだなし!笑

重曹とかおけばよいのかしら…

4.洗面所

(1)掃除方法の確立
(2)石鹸いるのか問題
(3)排水口快適にする

(1)掃除方法の確立

洗面所、今のところあまり汚れていないです。鏡とか汚れるイメージがあったのだけど…

こちらもとりあえずエタノールスプレーかな。

(2)石鹸いるのか問題

まだ手洗い用の石鹸をおいておらず、お風呂場のせっけんを使っています。

しかししばらくすごしていると、石鹸っているのかなって思ってきました。ほとんどの汚れは水で落とせるっていうことがどこかに書いてあったような気がするのでそれも調べてみようと思います。

せっけんをおくことになったら、やっぱり自動で出てくるのをおきたいな!


濡れた手でせっけんをさわったりするから、洗面台が汚れるんだと思うの。

(3)排水口快適にする

ここもね!小さいのだけれど、これもまたプラスチックだったから、変えることにします。

5.玄関

(1)傘の場所最適化
(2)靴のにおいとり方法
(3)掃除方法の確立
(4)寒さ対策
(5)虫対策

(1)傘の場所最適化

傘を置く場所をつくりたいけど、傘立ては置きたくない問題。

小さなスペースで傘を水切りできるすてきなものを見つけてしまいました。こちらを試します!

▼進捗)結果、傘収納すごくよかったです。

(2)靴のにおいとり方法

靴の臭いをどうとるか…。これまではストッキングに重曹をつめたものを使用していたのですが、臭いはばっちりとれるものの粉がちょっと出てきてしまうのです。

これを機にもっとスマートな方法にしたいな。

(3)掃除方法の確立

玄関のお掃除方法を確立したい!ほうきではくかなぁとも思ってますが、みんなどうしているのだろう。まだ調査不足。

(4)寒さ対策

私のおうち、玄関とキッチンがつながってて寒いんです。玄関の寒さ対策を色々調べてみたところ、カーテンをつけるというのがよさそうだったのでやってみることにしました。

(5)虫対策

いまはまだ冬だから大丈夫なのですが、春夏の虫が心配!虫は玄関から入ってくるそうなので、対策をしたいな。

6.お部屋

(1)寒さ対策
(2)フローリング床がお尻痛いの対策
(3)場所最適化
(4)掃除方法の確立

(1)寒さ対策

部屋が寒くてこごえるので、寒さ対策をしていきます。どうやら寒い原因は主に窓らしい。

(2)フローリング床がお尻痛いの対策

マットをひいてもしばらく座っているとお尻がいたいです。いい感じにしたいなぁ!

(3)場所最適化

コードの整理とか、動きやすい場所を確立してストレスフリーに動きたい。

(4)掃除方法の確立

部屋の掃除方法も大事ですよね。頻度や方法を決めたいな。

快適化のためやりたいこと、たくさん

ふふふ、楽しみ!

2020といいつつ、もういますぐぜんぶやりたいです。笑

ミニマリストさんのブログたくさん検索して参考にしながら作っていく予定。

2020年すてきな年にしていこうね。

関連記事

  1. ていないさんの「ミニマリスト女性にオススメしたい本5冊」♡

    ミニマリスト

    ていないさんの「ミニマリスト女性にオススメしたい本5冊」♡

    こんにちは、ゆうです。先日ミニマリストていないさんの「おうちで過ご…

  2. コンパクトに吊り下げよう。一人暮らしの洗濯かごに「FILTのネットバック」が超おすすめ。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事

  1. コンビニで買えるプロテインドリンク!ザバス3種類を比べてみた。
  2. ルーなしヘルシー♡スパイスカレーを作ってみた!
  3. ゴールデンウィークどう過ごす?30分で計画をたててみた!
  4. ディズニー「美女と野獣」のノートが可愛いから見てほしい!
  5. 2日間ディズニー!夢の国を満喫できる「バケーションパッケージ」がすごかった

毎朝おうちカフェなツイッター

  1. コンパクトに吊り下げよう。一人暮らしの洗濯かごに「FILTのネットバック」が超おすすめ。

    ミニマリスト

    コンパクトに吊り下げよう。一人暮らしの洗濯かごに「FILTのネットバック」が超お…
  2. ミニマリスト的なお風呂。吊り下げ収納ですっきり!

    お風呂

    ミニマリスト的なお風呂。吊り下げ収納ですっきり!
  3. 円形芝生ラグでお部屋ピクニック気分♡床の寒さ対策②

    寒さ対策

    円形芝生ラグでお部屋ピクニック気分♡床の寒さ対策②
  4. 一人暮らしの始め方

    アラサーからの一人暮らし!実家を出ようと決めたきっかけ
  5. キッチン

    梅ジュースができたらどうする?保存容器にいれかえよう
PAGE TOP